昨日、娘と二人で「妖怪ウォッチ・空飛ぶクジラとW世界の大冒険だニャン」を観に行ってきました。
この時期に「妖怪ウォッチ」を観に行くのは今年で三年目ともはや恒例行事状態。
私も娘の大の「妖怪ウォッチ」好きなので私もこの時期が楽しみだったりして。
映画そのものは面白かったんですけど、強いて言うなら実写版のエンマ大王とぬらりひょんのコレジャナイ感が・・・w
でもって三ヶ月後には「クレヨンしんちゃん」を観に行くことになってます。
さて・・・
映画館を出て、近隣の本屋さんに立ち寄った時のこと。
娘が「これ買って~」と持ってきたのがコレ
↓
![]() 七田式・知力ドリル めいろ 5・6さい
|
あぁ・・・七田式ね。
七田式と聞くと、どうも「早期英才教育」やら「詰め込み式の先取り学習」「発達段階を無視」という先入観があるのです。
七田式と言えば右脳教育ですが、同じ右脳教育でも、脳科学の権威で知られる久保田競先生なら科学的根拠に基づいているので信憑性があるんですけど、七田式と聞いてオカルト的な印象が否めないのは私だけでしょうか。
トンデモ本を数多く上梓しておられるようですし。
七田式を否定するつもりはありませんが、我が家の教育方針に合わない学習法かな。
娘が持ってきたドリルを見てみましたが、ごく普通の迷路のドリルってとこかな。
「取り組み中の迷路ドリルがあるので、それが終わってからね」と言い聞かせましたが、「うん、わかった」とあっさりドリルを所定の位置に戻す娘。
娘は、欲しがっているけどイマイチ気がのらないのよね~。
やっぱ、買ってあげたほうがいい?
ちなみに取り組み中の迷路ドリルとはこれのことね。
↓
![]() |
新品価格 |