さて、関西エリアでは今週から国立小の考査が始まりました。
インフルエンザやノロウイルスが蔓延しているこの時期、どうかくれぐれも気を付けてベストを尽くして頑張って下さい!
目指せ!サクラサク!!
・・・では、ここで本題。
志望校はどうやって決めるの?
学校見学が決め手になった
出身校を受験させたい
教育方針に魅力を感じた
中には制服の試着会がきっかけでお子さん自ら志望校を決めたというケースもあるそうです。
これらはあくまで一例であり、親御さんのそれぞれの想いやお考えのもとで志望校を決めたのではないでしょうか。
ちなみに我が家の場合は、何箇所もの学校を見学させていただいた上で、娘によく似た雰囲気の生徒さんが多い学校を志望校に決めました。
娘によく似た雰囲気の生徒さんが多いほど、娘や我が家が学校のカラーに合っているのではないかと考えましたし、娘によく似た雰囲気の生徒さんが多い学校であればきっと楽しい学校生活が送れるに違いない・・・2年間で通算20回ほど志望校に足を運び続けた上で、そう確信したのです。
これが後にご縁を頂く決め手なったと信じてます。
何度も学校に足を運び、何度も授業見学をさせていただき、時には自由時間も見学させていただくうちに自ずと生徒さんの雰囲気が掴めるのではないでしょうか。
志望校を選ぶためにも学校見学は重要ですよ!
![]() |
関西圏 私立・国立小学校合格マニュアル〈2017年度入試用〉 新品価格 |
志望校選びの参考書として是非お勧めです。
私も昨年度版ですが、持ってますよ。
0