お葬式や結婚式、就職活動にドレスコードがあるようにお受験にもまたドレスコードがあるんじゃないと思うんです。
言ってみれば濃紺スーツを着るのってお受験におけるマナーなのかもね。
さて、一般的にお受験スタイルの条件は次のとおりだといわれています。
- スカート丈は膝が隠れる長さであること。
こちらをご覧いただいたほうが手っ取り早いです。
要するにミモレ丈でもなければミニ丈でもないほうがベストだよってことね。 - 襟元に丸みがあること。
襟元に丸みがあると女性らしく且つ優しい印象を与えるからだと思いますがどでしょ? - 個性を主張しないデザインであること。
ここ重要!
母親は個性を主張してはいけません!
いやほんとに。
人間、見た目が9割とは言ったもので個性を主張したデザインのスーツを着ることで、「自己顕示欲の強い母親」
「子ども<自分な母親」
「TPOをわきまえないマナー違反な母親」というレッテルを貼られる恐れがありますからね。
これ、テストに出るからおぼえといてね~♪ - ・・・そして濃紺であること
濃紺でなければならない理由についてですが、こちらにも書かれているようにキリスト教の小学校では黒はご法度と言われています。
それが一般的に広まって、お受験スタイル=濃紺になったんじゃないか・・・と勝手に推測。
参考リンク:
お受験ガイド byハッピークローバー
お受験スーツ徹底比較コーナー byハッピークローバー
お受験ママの服装に関して byメアリーココ
・・・で、
お受験スタイルのお手本ってことで、こんなイラストを描いてみました。
(普段から忍たまのイラストばっかり描いてるわけじゃないのよw)
こちらは良いお手本ってことで。
表情が不愛想なのはご愛敬☆
こちらはNGなお手本。
なんせ、VERYが情報源ですからwww
ある意味、期待を裏切らないVERY。
こういうスタイルは保護者会とか送迎時に着たほうが無難だと思うよ。
靴は、就活で履くようなパンプスがお勧めです。
足が疲れにくいし、靴擦れもしにくいですからね。
革製品だと尚良し。
この手の靴って意外にオールマイティーだったりするので、一足どうですか!?
オープントゥはお受験のみならずフォーマルな場でもNGですよ~♪
パンストを履いてオープントゥってカッコ悪いと思うよ。
てな感じでイラストにしてみましたが、よろしければご参考にしていただけると幸いです。
お受験に最適なパンプスはこちらのショップを是非ご覧ください。
シンプルでプレーンなパンプスが豊富に揃っていて、しかも高品質。
お受験のみならずプライベート用のパンプスはこちらのものを愛用してます。
デパートに負けず劣らずの高品質なのに安価なのがハッピークローバーの魅力。
こちらでもお受験用パンプスを取り扱ってます。
|
|
合格経験者のお母様方監修スーツが有名なこちらのショップ。
豊富なデザインのスーツのみならずパンプスの種類の多さもポイント。
シンプルでベーシックな中にもこだわりがあるのが特徴です。
・・・さて、続きましては「お安めのお受験スーツ」についてのお話。
ミスアシダやハロッズなどのようなブランドスーツを購入する必要はないと思いますが、余りにも安っぽいスーツを購入するのは如何なものでしょう。
はっきり申し上げますが、1万円以下のスーツはやめておいたほうが賢明です。
その理由は五つ。
- 生地がダメ
私は洋裁をしますので、少しは生地の知識がありますが、そんな私ですらわかりますもの。
安っぽいスーツって触り心地からして安っぽいのよ。これが。 - 縫製がダメ
もうね、見るからに雑。こればかりは素人目でもわかりますよ。 - 着用しているモデルがダメ
ハッピークローバーもメアリーココもBgalleryも上品且つ説明会などに参加しても違和感のない印象のモデルさんばかりを起用しています。
特にメアリーココの専属モデルは元タカラジェンヌ(!)ですから。
お受験をよく知るショップだからこそモデルにもこだわったのではないでしょうか。
それにひきかえ安っぽいスーツを販売しているショップに限ってAV女優みたいなモデルばかりを起用してますからね。
品質にこだわるショップであれば、モデル起用にも慎重になるってもの。 - お受験知識ゼロ
安いお受験スーツを販売しているショップほどお受験をてんでわかっちゃいません。
それが証拠にミニ丈のラメスーツやスカート裾に派手な模様が入っているスーツを「お受験にお勧め」なんて嘯いてますからね。
この手のショップは見た目重視な上にお受験知識がゼロなので、当然ながら品質へのこだわりが薄いです。
そんなもん着て説明会に参加した日にゃ、浮きまくること間違いなし!
考査に着て行けば「非常識な親」の烙印を押されて不合格でしょう。 - 洗濯したら即劣化
この手の服は家庭の洗濯はおろかクリーニングに出しても即劣化しますよ。
たった数回の洗濯やクリーニングで色褪せ感やくたびれ感がでますし、生地にダマができるという悲惨さ。
こうして五つの理由を挙げましたが、ひとことで片づけると「安物買いの銭失い」ってことね。
安っぽいスーツがお勧めできない理由が他にあるとするなら、メンタル的なことも挙げられます。
ほら、安っぽい服を着ると気分がさがる気がしますよね?
そこにあるんじゃないかな。
上質なスーツを着たお母様を見て気おくれする
↓
自信がなくなる
↓
表情が曇る
・・・という恐れがあるから安っぽいスーツは避けたほうが賢明かもね。
最後に・・・
質素さを重んじる学校を受験される場合、全身ブランドだとかえって印象が悪くなる恐れがありますので、学校のカラーに応じて慎重にアイテム選びをされることをお勧めします。
同志社やノートルダム、追手門であれば派手すぎない程度であればブランドアイテムを選ぶのもアリかもしれません。
学校のカラーによって求める親子像が異なりますので、まずは保護者層をチェックされてみてはいかがでしょう。
ただし、質素を重んじる学校であろうが、いわゆるセレブ系の学校であろうが、お受験スタイルは上記の「良いお手本」のイラストのようにされるのが無難だと思いますよ。
どうしても不安な方はハッピークローバーやメアリーココに問い合わせるのもひとつの方法ですが、幼児教室の先生にご相談されてみてはいかがでしょう。
安くて高品質なお受験アイテム&お受験スーツならこちらのショップがお勧め☆
どのショップも品質のよいスーツを取り扱ってますし、お受験知識豊富!
↓
お受験ショップの代表格。
百貨店並の品質なのに値段は百貨店の半額ときたもんだ。
このショップの何よりのセールスポイントは「メイドインジャパン」へのこだわり。
こちらのショップはスーツのみならずスリッパにも定評あり!
スーツの平均価格:50,490円
U2万円なのに高品質なお受験スーツならこちら。
私もこちらで購入しましたが、座りシワは全くできませんでしたし(←本当!)、何度クリーニングしても劣化しませんでした。
暑がりで汗っかきな方やひとりっ子なので今後、お受験をすることはないという方にはこちらのスーツがお勧めです・・・って、それ私の事だわw
スーツの平均価格:22,327円
こちらもU2万円台でお受験スーツが購入できます。
Shop運営しているのは繊維メーカーの最大手・東レの関連会社!
化学繊維の最大手だけあって丸洗いできるスーツを取り扱っているのがポイント。
もちろんウール100%スーツも取り扱ってますよ。
スーツの平均価格:30,844円
廉価なお受験スーツを扱っているショップとして人気があります。
こちらのショップの特徴は、合格経験者のお母様たちが共同プロデュースしたスーツをU3万円で販売している点。
縫製とシルエットにこだわったスーツが評判のショップです。
こちらのスーツはウール混と、ポリエステル/レーヨン素材の2タイプを取り扱っているのが特徴。
スーツの平均価格(ポリエステル/レーヨン):28,395円
スーツの平均価格(ウール混):34,458円