政府の要請もあり、我が娘の学校も今月から遂に閉鎖を余儀なくされました。
コロナウイルスから身を守るためにも仕方がないのかもしれませんが、何もそこまでしなくても・・・という気がしなくもありません。
京橋のライブハウスで感染者が3名確認されたのでそうも言ってられないかな。
学校が閉鎖になってからというもの自堕落な日々を過ごしているわけですが、ある日のこと、娘に「イナズマイレブンACがしたい」とせがまれ近所のスーパーにあるゲームコーナーに行ってみたらまさかの閉鎖。
コロナウイルスの余波はここまで来ていたのか・・・。
殺菌作用のあるハンドソープでしっかり手を洗う
こまめに換気する
人の多いところに行かない。やむを得ず行くときはマスク装着。
今のところ、これが精いっぱいの防御策かな。
さて・・・
自宅でどう過ごそうか・・・
昨日見たニュースによるとおさらいドリルがよく売れているそうな。
我が家も買おうと思ったんですが、今のところ全家研ポピーがありますし、まだ終わってない標準問題集があるので今回は見送ろうと思ってます。
おさらいって本っ当に大事なんです!
とりこぼしがあると進級後に学力面で難航する恐れがありますし、応用面で躓く恐れもありますのでおさらいを甘く見てはいけません!
たかがおさらい
されどおさらい
ちなみに標準問題集が終わってまだ時間があったらこちらを買おうかと思ってます。
↓
![]() |
新品価格 |
・・・と、ここからが本題。
ここ最近、急に将棋にはまりだした我が娘。
特にこれと言ったきっかけもなく、誰かに影響されたでもなく本当に突然ハマりだしました。
いや・・・きっかけはなくもないかな。
昨年の夏休みに「何かにチャレンジしよう!」と思い立ち将棋セットを買ったはいいけど、私が全然理解できずそれっきり放置状態になってました。
放置状態が半年以上が経過した頃・・・ふと将棋セットの解説書を読み直してみたくなり、最初から読み直してみたところ、どうにか私にも理解できた気がしたので将棋盤にコマを並べて一人将棋を始めてみました。
それを見ていた娘が、私のやっていたことが面白そうに見えたのでしょうか、いつの間にか将棋に加わってました。
そして今・・・
ルールはまだまだ勉強中ではあるものの、今ではなりきり棋士状態w
娘にとっては中毒性のあるゲームと化したようですが、それにしても将棋がこんなに面白いとは思わなかった(!)
こうしてハマり出した将棋ですが、これをきっかけにちょっとした思考力トレーニングになったみたいです。
「こうすればこうなる。だからこうする」などといった先を読んだり、「いきなり王将を狙うと相手にバレるから、王将をゲットするために何を狙えばいいのか?」「相手はこんな手に出るだろう。だったら、この方法で迎え撃つ」などといった戦略を立てるトレーニングといったところでしょうか。
我が家ではこの将棋盤を使ってます。
↓
![]() |
新品価格 |
箱から取り出した瞬間、ほんのり木の香りがするんですよね♪
でもって、コマに直接動かし方が書かれているので私や娘のような初心者にも理解できるのが魅力!
聞けば、かの藤井聡七段もこの「スタディ将棋」を使っていたそうですよ!
退屈しのぎにスタディ将棋、どうですか!?
【参考リンク】